繰り返し反省する事のひとつに
いつも時間ぎりぎりでしか行動できないことが挙げられる。
これから年を重ねるにつれ
急いでいてはロクなことがないであろうことは明白。
原因は
時間の読みが甘いのだろうと思っている。
すぐに
あ、まだ後10分もある!!とか思うと
油断してしまう事もある。
平日の出勤は時間が決まっているのに
どうしても間に合う時間に出かけられない。
規則正しく寝起きしようと何度決意した事か・・・。
寝る時間と起きる時間の計画と
寝る前と起きた時にするする家事を
なるべく固定する方向で考えればうまくいくだろうか?
こればっかりは
仕事に責任が出てきた今
あきらめるわけにはいかない。
旦那さんの仕事が落ち着いてきた今
棚上げしていた問題にそろそろ取り掛からねば。
あと
自分の怒りをコントロールする方法を
ずっと模索している。
すぐ
物に当たったり
子供に当たったり
だんなさんに当たったりしていた私。
このごろ
家の中では
よっぽど反省したので
そんな事はほとんどなくなったが
仕事場では上手くいかなくなってきた。
好きで始めた仕事だが
ちいさな事務所で
ボスの鶴の一声で全てが決まるようなところだ。
ボスの人柄にはほれ込んでいるのたが
ボスの周りにいる人間がいただけない。
正規職員は
ボスに悪印象を持たれない事に熱心だ。
もちろん仕事もちゃんとこなすのだが
ボス以外の人間は認めたくないと思っている。
要するに
横のつながりが作りにくい環境。
自分たちの目指す事業を
本気でやって生きたいなら
協力しあう関係でなければ無理なのに
わたしは
ボスにばかり自分のアピールする人たちに腹が立ち
手をつなぐ気持ちになれないでいる。
がんばって成果を挙げても
認めてもらえず
むしろ貶められる。
怒りとともにやる気を失うわたし。
このままでは
私の思いはこの職場で生かされることはない。
なので
ボスに媚を売る職員に
こころのざわつく言葉を投げかけられたとしても
ウジウジ落ち込まず
そんな人とも同じ目標を持つようになれたら
とおもうのだが・・・。
まぁ
私の力では
同じ目標を持つようになるのは難しいけど
せめて
うじうじ落ち込まないこころが欲しい。
そんな悩みを抱えながら仕事をしていたら
「アサーション」という言葉と出会うことが出来た。
自己表現を
攻撃型、非主張型、アサーション
の3つに分ける。
攻撃的でも非自己主張でも
結局自分を正しく理解してもらう事は困難だ。
自分の気持ちをきちんと伝える手法がアサーションだ。
今の私は
腹の立つ人たちに
怒りを感じながらも何も言わず
そんなものだし
自分の力ではどうしようもない
とあきらめている。
でもそれでは自分を大事にする事はできない。
自分のために
ちーとアサーションについて知るため
本でも読んでみようかと思っている。
すこしでもバージョンアップ
するぞ!!
↑
きぼうのひかり
[0回]
最近「離活」ということばを目にすることがある。
嘆かわしいこと。
とはいえ
どんな夫婦でも
いつ明日は我が身となるかは
誰にもわからない。
うちの場合は
わたしが
「もうやってられへん!!」
と叫んだとことで
その言葉が現実味を帯びてしまい
えらいしんどい思いをするは目になってしまった。
なんやかやで持ち直したけど
どちらへ転ぶかは
自分たちの気持ち次第。
わたしとしては
「家族」を壊すことには反対だ。
人は一人では生きてはおれない
と過去の出来事で気付かされた。
パートナーのおかげで
良くも悪くも今の私がいるのだ。
自分を生かしてくれてる相手が
理解に苦しむ行動をとったりしたとしても
そこは他人なのだから
相手の気持を推し量って
理解するのは難しいかもしれない。
でも
だからといって許せないかどうかは別の話。
色々ごちゃごちゃとしんどい思いをして気づいたのは
無理して相手を理解しようとするより
受け入れるほうが楽
ということと
相手に対する感謝の気持ちを忘れてはいけないということ。
他人同士で暮らしていくには
大切な事だと私は思う。
そういえば最近・・・
「ありがとう」を言ってないかも。
やばっ
[0回]
大変だった過去のことを思えば
今はどれだけしあわせか。
そういう気持ちがある一方で
現実には
仕事が忙しくて
自分に余裕がなくなってきていて
「感謝」とか「しあわせ」とか飛んでいってしまいそうな日々。
仕事に気を取られるうち
家族をないがしろにして
崩れかかってしまったのだけれど
仕事の比重を減らすことで
やっとこさ持ち直してるカンジだ。
ところが
そうやって落ち着いてくると
また
仕事が面白くなってきたのと
責任が出てきたものあって
わたしの仕事の量がじりじり増えてきている。
そうなると必然的に
旦那さんとのすれ違いも多くなる。
自分に時間の余裕がなくて
旦那さんもいじけ気味で・・・。
いい感じではありません。
つい先日は
寝入りばなにいきなり
頭にひいていた枕を外され
頭に来て
旦那さんのPCのキーボードをほり投げてしまいました。
ええ
わかってるんです。
いくら人が気持ちよさそうに寝てたって
自分の枕を奪い返すのは当たり前って思う人だって。
そう
いくら疲れててバタンキューするからって
旦那の横で彼の枕を使ったら
奪い返されるんだから
そんなことしちゃダメなんです。
わかってたのに
疲れてたもんで
つい側にあった旦那さんの枕を使っちゃったんです。
急に枕を外され
気を悪くしたけど
めげずに寝てると
抱っこしてた枕まで奪われて・・・。
惨めでした。
でも
「当たり前」と思ってるのだから仕方ありません。
ことばで「ヒドイ!」
といちいち説明するのも面倒で
側にあったキーボードをほり投げたところで
余計にモヤモヤするばかりで
気持ちは収まらない!!
ブツブツ言うも
相手はヘッドフォンでゲーム中。
聞いてなんかいません。
なんか不穏な感じに気を悪くしてるぐらい。
そう
わたしが機嫌を損ねると
彼はそっぽをむいて壁を作ってしまいます。
壁を作られる前に
こちらが気持ちを建てなおさなければ
にっちもさっちも~!!
惨めな気持ちになっても
自分で気持ちを盛り返さなければ
余計にしんどくなるのは自分。
なんとかふて寝でやり過ごし
朝を迎えてからは何事もなかったように振る舞いました。
まぁ
うすうすわたしのトゲトゲは伝わっていたようで
向こうから私には話しかけてきませんでしたけど・・・。
それにこちらが反応するとしんどくなるので
知らんふりでやり過ごす・・・。
小さな出来事ですが
旦那さんが今のバイトを始めてから
わたしが怒りをあらわにしたのは
これが初めてだと思います。
穏やかに過ごす。
大事にします。
惨めな気持ちになったときに
悲劇のヒロインモードに入ったら負けです。
この人はこんな人だからしかたないわ!
って流すしかない。
わたしはそう思うことで
穏やかな生活を手に入れることができる。
ないものを望んでも余計につらいですから。
あるものに感謝 感謝。
[0回]
ほんとうにそうじをしなくなった私。
もともと
めんどくさがり。
でも
やり出したら止まらなかったはずだけど
年とともに
体力が追いつかず
気が済むまで掃除できなくなってきた。
ヤバい。
でもしょうがない・・・。
がんばり過ぎたら
散らかし屋の旦那に腹がたつだろうから
頑張れない。
(いい言い訳だ!!)
そんなこんなで
寝室の掃除はいつからしてなかっただろう?
梅雨に入って
黒くてカサカサいう虫さんを
2度目撃してからは
カビ対策も兼ねて
台所と寝室の掃除をしなくては!!
と焦っていたここ数日。
今日はめずらしく
旦那さんは昼間に仕事が入ったので
寝室の掃除のチャンス!!
早起きしてやっちゃいました。
壁と天井の埃も
何年かぶりに払いました。
でも
旦那の持ち物は片付けられないので
あんましスッキリ感はなし。
まぁ
床のザラザラがなくなったので
快適っちゃー快適。
シーツの洗濯も何ヶ月ぶりだろう?
こんなことではいかんいかん。
寝室でモノを食べるのがやめられない旦那と共用の寝室。
これからは
にっくき黒い虫さんに襲撃されないためにも
もうちょっと
いや
だいぶん掃除の頻度を増やさねば!!
今日はこれから
台所の掃除と
梅酒つくりと新生姜に酢漬け・・・
後できたらチョコケーキづくりに
プリンもつくりたいな・・・。
たぶん・・・
台所の掃除が途中で終わるぐらいまでしかできないだろうけど
いちおう書いておこう。
雨が降りだす前の大仕事。
[0回]
今年のはじめに購入した雑誌です。
この手の
HOW TOものは買わない主義のはずでしたが
魔が差しました。
購入して読んではや3ヶ月以上が経つわけですが
購入前と変わらぬ我が家。
この雑誌の中で
唯一驚きだったのは
「ADHD」について触れていたこと。
このようなメジャーな雑誌にも載る時代になったのだ。
へぇ~。
記事の隅にチェックリストがあったので
試してみた。
だいたい・・・該当するかんじ。
ほぉ~。
と思いながら
今さらガッカリ。
いや
ま
そんなもんです。
[0回]